2020年Jリーグ優勝予想チーム:ガンバ大阪の初戦を寸評する


私が2020年Jリーグの優勝予想チームに挙げた「ガンバ大阪」。2月23日に行われた初戦を観戦しました。

対戦相手とフォーメーション

 

初戦の相手は昨年のチャンピオンチームである「横浜Fマリノス」。しかもアウエーでの戦いとなります。気になるスタメンは以下のとおりでした。フォーメーションは監督が多様する3バックではなく4バックを採用し、中盤アンカーの位置には大ベテランの遠藤選手がスタメンで起用されました。対する横浜Fマリノスは昨年のJリーグを制した時のメンバーとほぼ同じ陣容。トップの位置に移籍組のオナイウ選手が抜擢されました。

f:id:takenoir:20200226180413j:plain

ガンバ大阪 フォーメーション

 

マッチレビュー(少しだけ)

開始早々からガンバ大阪のハイプレスが横浜Fマリノスの ”つなぐサッカー” に襲いかかります。チーム全員が連動してプレスをかけるので、本来はダイレクトパスで相手を剥がせるところを次々と潰せていました。運動量と連動性が求められるサッカーですが前半は見事に実行されていました。

その成果が前半6分の先制点。GKを含めて最終ラインからパスを繋ごうとするマリノスに対し、連動した守備でパスコースを消していきます。たまらずGKへ戻したところを矢島選手がボール奪取し、最後は倉田選手が押し込んで先制しました。

前半34分にはGK東口選手に戻されたボールに対し、マリノスの最終ラインはハーフラインまで押し上げて最前線へのロングキックを防ごうとしました。それに対しGK東口選手はダイレクトで山なりのロングパスを前線へ供給。2列目からの倉田選手の抜け出しに対し、マリノスの対応が遅くなります。そのまま持ち込んでマイナスのグラウンダークロスを矢島選手へ。矢島選手はコースをついたインサイドキックで流し込んで2点目となりました。

後半はハイプレスが徐々に弱くなったところをマリノス本来のパスサッカーが攻め込みました。特にマルコス選手がポジション変更し、よりボールに絡むようになってからは、ガンバにとって苦しい時間帯が続きました。

その中で後半29分に中盤の扇原選手からの丁寧な縦パスをマルコス選手が受け、少しマークが遅くなったスキをつきました。振り向きざまにコースをついたコントロールショットをゴール右隅上部へ流し込みます。

その後もマリノスの遠藤選手、エレキ選手が立て続けにチャンスを迎えますがガンバのDF、GKが体を張って防ぎ切りました。後半は苦しい展開にはなりましたがアウエーのチャンピオンチーム相手の初戦を見事勝利し勝ち点3をゲットした試合でした。

 

ガンバ大阪の選手寸評

GK 東口順昭  さすがの安定感。後半27分には近距離シュートを見事なキャッチ。

   6.5   足下も安定しており、チーム2点目の起点となるダイレクトでの前

         線フィードは見事。

 

DF 藤春廣輝  仲川のスピードとスキルに苦戦するもガムシャラにくらいついた。

   6.0   運動量とスピードはさすが。自慢の攻撃力の自制が守備の安定へと

         つながった。

 

DF キム・ヨングォン 対人の強さを発揮。コーナーキックからのヘディングシュートはポ

   6.0   ストに嫌われたが、迫力充分。三浦と共に中央で最後の砦に君臨。

 

DF 三浦弦太  サイドを破られても最後のところで落ち着いて対応。キムとのコン

   6.5   ビでゴールに蓋をした。ボール保持率と決定機がリンクされない事

         が物語る。ビルドアップも状況に応じた対応が光った。

 

DF オ・ジェソク  堅実な守備力を見せた。前半は小野瀬とともに相手の左サイドに仕

   5.5   事をさせなかった。後半は起点をつくられたが粘り強く対応。

 

MF 倉田 秋  運動量と確かなスキルで攻撃のタクトをふるった。前線へのスルー

   6.5   パス、アクセントとなるドリブル、そして2点目のアシストと違い

         を見せた。

 

MF 井手口陽介 最盛期からすると100%ではないものの、ボール奪取力とスタミナ

   6.0   は逸品。遠藤とともに中盤でのプレッシャーをかけ続けた。

 

MF 遠藤保仁  運動量は多くないが、動き出しの速さから常に局面へ顔を出す。

   7.0   トラップ、インサイドキックの安定感は相変わらず最高水準。

   (MOM)          もっとも替えのきかない選手であることを証明。

 

MF 矢島慎也  積極的なプレッシングで前半の功労者に。1点目のボール奪取、2点

   6.5   目の落ち着いたダイレクトシュートの双方とも秀逸。運動量と決定

         力は際立っていた。

 

MF 小野瀬康介 オフェンスでは本来のインパクトは残せなかったが、スピードと運

   5.5   動量で相手の強力左サイドを自由にさせなかった。勝利の為に守備

         に奔走。

 

FW 宇佐美貴史 時折見せる技術の高さは流石の一言。前線からの守備も怠らず、ハ

   5.5   イプレスのスイッチャーとなった。一方でシュートではらしさを見

         せられず。

 

監督 宮本恒靖  前半のハイプレスは練習時から落とし込んだ戦術の賜物。後半はガ

   6.5   ス欠気味となったが、選手一人一人の必死さが勝ち点3へと繋がっ

         た。この必死さを植え付けた手腕は見事。選手交代のタイミングは

         遅かった。